世界一周中のお金の管理、気になる人も多いと思います。
お金は現金で持ち歩き、足りなくなったらその都度両替をする人。
現金は必要最低限だけ持ち、クレジットカードで買い物する人。
クレジットカードのキャッシング枠を利用して、現地通貨を引き出す人。
国際キャッシュカードを使い、日本で普段使っている自分の口座から現地通貨を引き出す人。
実に様々な形があると思いますが、一番のおすすめは国際キャッシュカードを使うことです。
様々なお金の管理の手段
まずはじめに、国際キャッシュカードやクレジットカード、それに最近よく聞くデビットカード等の違いを整理しておきます。
・クレジットカード
大きく分けてショッピング枠とキャッシング枠があります。
枠とはお金を使える上限(利用可能額)のことです。この金額を超えた利用はできません。例: ショッピング枠:30万円 キャッシング枠:20万円 総利用可能額:50万円
ショッピング枠とは現金の代わりにクレジットカードで買えることができる可能上限額です。
キャッシング枠とはカード会社からお金を借りることを言い、当然返す必要があります。
借りた分に応じて高い利子を払わなければなりません。日本においてキャッシング枠を利用する人は少ないようですが(消費者金融に借りた方が年利が安いため)、海外では現地通貨でキャッシングできることからそういった意味では使う人も少なからずいるようです。
これを国際キャッシングといいます。
・国際キャッシュカード
キャッシュカードは、ATMで銀行に預け入れてあるお金を引き出したり預けたりするためのカードです。
国際キャッシュカードは、このように日本で当たり前のように行っているATMでの口座からのお金の引き出しが、海外のATMでも全く同じことができるとイメージしてもらえればわかりやすいと思います。
これを海外で利用した場合、現地の通貨で引き出すことができます。ただし預金をすることはできません。
・デビットカード
クレジットカードのショッピングの機能にキャッシュカードを足したようなものです。キャッシングの機能はありません。
クレジットカードとデビットカードでは、どれくらいのお金が使えるのか、使ったお金がいつ引き落とされるかが大きく違ってきます。
クレジットカードの場合、自分の口座に利用した分のお金が入っていなくても、限度額までは自由に買い物をすることができます。
そして当月に使った分の請求は翌月に来るのが普通です。逆にデビットカードは利用上限額というものはなく、あえてあるとするならば自分の口座の残高が利用限度額となります。
つまり、デビットカードはクレジットカードと同じように利用することができますが、引き落としはその場で行われ、自分の口座からその都度利用分が減ることとなります。
クレジットカードはその後払いという特性から、自分の支払い能力を超えてしまうような使い方をしてしまう恐れがありますが、デビットカードでは自分の口座残高(支払い能力)以上の利用はできないため、非常に便利なサービスと言えるでしょう。
そしてデビットカードには国際キャッシュカードの機能も備わっていることが多いので、自分の口座から現地の通貨でお金を引き出すことができます。
デビットカードの機能の一部に国際キャッシュカードの機能が入っているとわかりやすいでしょう。
そのため、最近では国際キャッシュカードの新規発行を停止してデビットカードの発行が銀行でも増えています。
放浪者の圧倒的な世界観
10年間で7千万人が読んだ日記
放浪者~Noeの日記は「こちら」
世界のどこにでもあるATM
ATMという非常に便利な機械は日本だったら、コンビニにはまず必ず置いてありますよね。
当然銀行にもその銀行用のATMが置いてあります。それ以外にも百貨店、大学構内、スーパーなど至るところにATMが設置されています。
特にコンビニに設置されているATMは金融機関などを問わず、お金のやりとりができるようになっています。
海外ではどうなのでしょうか?
せっかく国際キャッシュカードやデビットカードを手に入れても、そのカードが効力を発揮する肝心のATMがなければ意味がありません。
発展途上国等ではまだそんなハイテクな機械は置いてないのでは?と疑問に思う方も多いでしょう。
しかし、実際はそんなことはありません。
街を歩けばATMは頻繁に見かけます。
銀行系列のATMであることが多いですが、日本のデビットカード等を入れてもちゃんと取引することができます。
ですので海外に行ってATMが存在しないという心配はほとんどの場合必要ありません。
日本と違ってコンビニがない分、道の片隅にポツンと設置されていることも多いです。
ただし、本当にたまにですが、そういった場所では入れたカードが戻ってこないというケースもあります。
そのため、海外でATMからお金を引き出す場合、なるべく営業中の銀行に併設されているATMを使いましょう。
営業時間中でないと、もしATMで何かしらのトラブルがあった場合人をすぐに呼べないのです。もしカードが吸い込まれたりした場合はすぐに銀行員をよびましょう。
おすすめの国際キャッシュカード
・スルガ銀行国際キャッシュカード
①カード発行手数料無料
②審査あり
③引き出し手数料216円
・シティバンク銀行国際キャッシュカード
①カード発行手数料無料
②引き出し手数料216円
・新生銀行国際キャッシュカード
①カード発行手数料無料
②引き出し手数料無料
おすすめのデビットカード
※海外での利用を想定しています。
・楽天銀行デビットカード(ノーマル)
①引き出し手数料無料
②年会費1029円
③審査なし
④1000円毎に楽天ポイント2ポイント付与
⑤盗難保証あり
・スルガ銀行デビットカード
①引き出し手数料216円
②入会金年会費無料
③審査あり
・三菱東京UFJデビットカード
①引き出し手数料108円
②年会費初年度無料or年間10万円以上利用で翌年無料(2年目以降は1080円)
③審査なし
④キャッシュバック
⑤ショッピング保険あり
⑥ショッピング利用額に応じてキャッシュバックあり
国際キャッシュカードやデビットカードの選び方
最近では、国際キャッシュカードにカード決済機能もついたデビットカードが主流となってきており、各社国際キャッシュカードの新規受付をストップするなど、デビットカードが今後普及していくと思われます。
選ぶポイントは、入会金、年会費、審査の有無、引き出し手数料、付帯保険の内容、特典内容などが挙げられるでしょう。
例えば、単純にカード自体の年間維持コストで比べるとします。
自分がどれくらい頻繁に現地でATMを使うかを想定して、年会費が無料で引き出し手数料があるのを選ぶのか、引き出し手数料が無料で年会費がかかるのを選ぶのかを年間の予想合計額で比べるとおのずとどちらを選んでいいか答えが出てくると思います。
デビットカードの場合、年間の海外での引き出し回数が5回以上の場合は楽天銀行、5回以下の場合はスルガ銀行のデビットカードがいいでしょう。
まとめ
世界一周においてのお金の管理はデビットカードが一番おすすめです。
クレジットカードの機能も果たす上、現地通貨を自分の口座から引き出すこともできるからです。
また何と言っても自分の支払い能力を超えて利用してしまう心配がないことです。
お金の管理は非常に重要です。
一番大切なことは窃盗などのリスクを最小限にとどめることです。
現金を極力持ち歩かないのはもちろん、クレジットカードなどを使う場合は先のことを考えて、自分の支払い能力を超えて使わないようにしましょう。
お金がなくてはせっかくの旅も楽しめません。計画的に利用していきましょう。
放浪者の圧倒的な世界観
10年間で7千万人が読んだ日記

放浪者~Noeの日記は「こちら」